という訳で?高専7年目、ロボコン6年目に突入しようかという素人Picプログラマー9-hariによる簡易プログラム講座。
細かい話は抜きにして、何となく理解して使える。「求ム、即戦力!」な感じを目指してます?
なので、教える順番が滅茶苦茶になってるはずです・・・・
開発環境
FED PIC C Compiler ver. 7.000
回 | タイトル | 概要 | 製作日 |
000 | はじめに〜「マイコンの必要性」 | うんちく | 2005/3/28 |
001 | 取りあえず簡単なプログラムから | プログラムの初期設定、OR | 2005/3/28 |
002 | の〜みそこねこねコンパイル | コンパイラーの使い方 | 2005/3/28 |
003 | 焼き込み | AKI-PIC Programerの使い方 | 2005/3/29 |
004 | 回路作り | BBの使い方、抵抗の読み方 | 2005/3/30 |
005 | 点滅 | WhileとWaitとAND、コンフィグワード | 2005/3/30 |
006 | 選択肢 | if文 | 2005/4/11 |
007 | 単独ではあまり使わないけど | for文、intとかlongint | 未定 |
008 | 似たような作業はまとめて | サブルーチン | 未定 |
009 | 小休止 その1 | 基本命令のまとめ | 未定 |
010 | 信号機 | 今までの複合課題 | 未定 |
011 | 倍率ドン!更に倍! | ダーリントン接続 | 未定 |
012 | そろそろモーターを動かそうか | リレーによる正・逆転 | 未定 |
013 | 続・モーターを動かそう | Hブリッジ | 未定 |
014 | 小休止 その2 | 回路記号のまとめ | 未定 |
015 | 細かい値を・・・・ | A/D変換 | 未定 |
016 | オシロさん | オシロスコープの使い方 | 未定 |
017 | 出力コントロール | PWM | 未定 |
018 | 動かそう! その2 | PWMによるモーターのコントロール | 未定 |
019 | 半田テラピー | 半田付け | 未定 |
020 | 小話 | お値段 | 未定 |
021 | 結構便利なヤツら | ロジックIC | 未定 |
022 | シスコーンとかいう商品のネーミングは狙ってやっているのか? (シリアル違い) |
シリアル通信 | 未定 |
023 | リモコンっぽいやつを作ろう! | 赤外線を用いたシリアル通信 | 未定 |
その他 | |||
a01 | Wiz-Cを使ったシミュレーション | ポート初期設定 | 2005/6/20 |
a02 | Wiz-Cを使ったシミュレーション | シミュレーション設定 | 2005/6/20 |
a03 | Wiz-Cを使ったシミュレーション | ちょい便利機能 | 2005/6/24 |