水曜日の試走会で出たネガ対策を一通り施したので、再び試運転。
致命的な欠陥は今のところ出てません。
・お堀
スカート機構がようやく仕事をしてくれて、
人の手を借りながらもお堀越えに成功。補助輪の高さを調整する必要有。
・シーソー
自力でシーソーを登って降りられるようになった。
補正機構が補正の役を成して無いので、そこは修正。
ボツボツ故障箇所が出てきました。
予備パーツも確保しといた方がいいかも。
てなわけで、追い込み開始。自分の担当箇所は次の4つ。
・なぜか合ってないフレームの高さ調整
・サイドスカート製作(○)明日には試作完成予定。
・トレイ角度補正機構(部品待ち)
・オブジェパス(如何ともし難い・・・)
とりあえず次の試走会までに上から3つを片付けるのが目標。
角度補正機構はグレーゾーン。
もう1人、フレーム担当の人が欲しいなぁ。
漸くテストが終わりました(約1名を除く)
そして順調に時間がなくなりつつあります。上の残り日数を直視できねぇ。
確か係長(=自動リーダー)曰く「今月中に飛ばす」と言っていたような気が・・・
工場見学付近を除いてもう休みはないだろうなぁ。
今日中にジャンプ試験するつもりだったのになぁ。
設計図にミスがあってそれを修正していたからか?
ついでにALPをALにしたけどこれはこれで色々と問題がありそう。
セットカラーが入らないとか。まだ割りピンは使いたかねぇから干渉部分を削るか。
まぁどうなるかは実際にやるまで分からないからさっさとやらないとなぁ
・・・明日帰れるだろうか
残りしないといけないことでも書いておくか
ノートに(こんなところに書けません)
てなわけで、切羽詰っている人の代表格な僕からの連絡。
明日から、ロボコンもテスト期間に入ろうと思います。
特に1,2年生はなるべく勉強に専念する様にして下さい。
なんだかんだで学生の本分は学業ですからね。
21日から、また頑張りましょう。各方面の教官様の許可は取得済みです。
(というか、教官様からの提案)
以下、Aチームメンバーへの私信。
テスト期間中に、予備部品や諸々の確保を完了したいと思っています。
思いついたものが合ったら、メールで知らせてください。
NHKからの通達の、オブジェ製作風景のビデオ撮影どうしよ・・・。_| ̄|○
昨日の試走会で見つかった問題点を修正中。
明日には背を伸ばします。
そろそろパス機構にも手を出さないと。
期末テスト以降に着手した新機構は上手くいった試しが無いからなぁ。
とりあえず、個人的には今週金曜の5:30までは活動を継続しようかと。
取り合えず、試走会までのあの雰囲気が続けばいいなぁと思った。
・・・軽く修羅場になっていたけど。
本日の活動
・打ち合わせ
詳しくは書けないけど機構を追加することにしました。
あとは形状とか配置とかの確認とか。