2007年01月31日

ソリッド18

newパソでソリッドができるようになりました。
お疲れ様です、係長 m(_ _)m
「俺様を讃えろ (by 係長)」とおっしゃっていたのでどんどん讃えてあげましょう。

割と久しぶりの部活かなぁ?
今まではレポートやっていました。
それの図をソリッドで描いていました。6時間くらいかけて。
知人から「うっわ」というお褒めの言葉を頂きました。
なんでこんなに時間がかかったのかなぁ。

いつの間にかロボたちが帰ってきていましたね。
まぁ置いといて。

前々から話していたミラー化は何とかなりそう。
穴を違う面にも書くというちょっと面倒な方法ですけど。
まぁテンプレで少しでも負担を減らす予定。
ちなみにチュートリアルにはいい方法はないかも。適当に見ただけだからなんとも言えないけど。
文章の構成おかしよなぁ

Posted by zzz at 18:02 | コメント (1)

2007年01月30日

閉鎖回避

アイデアロボットフェスタ、お疲れ様でした。m(_ _)m
途中で9-hariさんが来られて、メカテック部のページ期限を延長をしたと聞きました。

というわけで、執筆者募集中です。
部室の白板でも、僕にメールしてもいいので名前とHNを書いて送ってください。
なるべく早く対応する・・・予定。

Posted by moka at 15:34 | コメント (0)

2007年01月28日

アイデアロボットフェスタ

明日が開会式の、アイデアロボットフェスタについての話です。

・1/13開会式に参加する人
 教育記念会館入り口に9:00に集合して下さい。
 ロボットを高志会館に運び、
 開会式が9:00〜10:30、こちらのデモは10:00〜10:05です。
 そのあと講演会があるので(12:00まで?)、興味がある人はどうぞ。

・1/13ロボットデモ
 この教育記念館でのデモは時間がキッチリ決まっていて、
 13:00〜13:15、14:45〜15:00の2回です。
 最低でもこの時間にいてくれればOKのようです。

・1/14、1/28デモ
 教育記念館で13:00〜16:00のデモです。

・後片付けについて
 基本的に1/28には片付けません。(要請があったりすれば別ですが)
 日を改めて1/29、1/30など2回に分けて片付ける予定です。

・駐車場について
 富山高専としてメカテック部員が使える駐車場が1台分あります。
 1/14、1/28に使いたいという人は担当教官様に連絡をして使ってください。
 2人以上使いたい人がいる時は、各自で相談してください。

Posted by 9-hari at 22:00 | コメント (0)

2007年01月25日

ソリッド17

newパソが来ました。

本日の活動
・処理センで居眠り
・部品のミラー化
前回の「方法2」が上手くいかない。
押し出しカットを抑制すると何故か穴まで抑制してしまう。
押し出しカットの切り替えによるミラー化は難しいのかなぁ。
他の方法としては穴を切り替えてミラー化する方法くらいしか思いつかない。
おまけにこの方法は方法2より手間が掛かりそうなんだよなぁ。
・・・・・
・・・
結論
チュートリアルをやるか。いい方法が見つかるかもしれないし。

Posted by zzz at 19:51 | コメント (0)

2007年01月23日

ソリッド16

チュートリアル「スケッチの応用」は終了。残りが少なかったので割と早く終わりました。

その後は対称な部品を製図する方法を考えていました。
一応案は書きますが、前回の倍の量書いても理解できないと思うので、もう諦めて簡単に書きます。
「他の人に読んでもらう日記」というよりも「自分さえ分かればいいメモ」といったほうが正しいかも。

方法1
基となる部品をコピペした後、片方の部品の穴を「平面編集」で移動。
エラーが出たら色々と作業。

方法2
「平面編集」で平面or上面or右側面に穴のスケッチを移動(やってあったら省略)
「押し出しカット」用のスケッチ図をずらした状態で書き、「押し出しカット」したあと「抑制」
コンフィギュレーションを2つ追加。
片方の「押し出しカット」の抑制を交換。

方法1の方が楽だったかな?
ただ穴の位置を変えるときは方法1だと「基」と「コピペ」の両方を修正する必要があるけど
方法2だと片方を修正するともう片方も修正されるからこっちのほうがいいかも。

Posted by zzz at 23:04 | コメント (0)

2007年01月22日

振込み

新しいPCの代金を金曜日に振り込んできました。
10〜14日で届くそうです。

メカテック部HP継続の件ですが、メールをmfmメール欄のアドレスに送っておきました。
宜しくお願いします。

Posted by moka at 16:36 | コメント (1)

2007年01月19日

ソリッド15

本日はチュートリアルの「デザインの応用」をしていました。
まぁまだ終わっていませんけどね。
ちなみに昨日は「3Dスケッチ」でした。

部活での設計で役に立つような立たないような・・・まぁ役に立つだろうなぁ?
現在の感想はこんな感じです。
一応特に印象に残った操作を紹介しておきます。
ちなみに各操作の評価はあくまでも個人的にそう思っただけであって
それを生かすも殺すもあなたしだいです。

穴ウィザード
普通のネジ(鍋ネジだっけ?)は「押出しカット」でもいいような気がするけど
皿ネジはこっちの方が手間は省けそう。

関係式
例えるならエクセルにおけるセル同士の計算かな?例えば
この寸法=あの寸法/2
慣れたらかなりの武器になるかも。

ミラー(in フィーチャーツールバー)
例のテキストでも出てきた代物。
例のテキストが見当たらない!!(現在1冊しか確認されてないからなぁ)
でもミラーについて知りたい!!
こんな人はここを参考にするべし。
ちなみに結構便利です。ただ位置が表示されない。
例 押出しカットで穴Aを空けた。これをミラーでコピーして穴Bを作った。
穴Aでダブルクリックをすると寸法が出てきて位置が分かる。
穴Bはダブルクリックしても寸法は出てこない。
まぁ普通に測れば位置は分かりますけどね。

エンティティ オフセット
これは・・・平行線を引く代物・・・なのか?
何回もやっていたらそう思うようになった。

エンティティ変換
過去に書いたスケッチをコピーする代物・・・かなぁ。

ミラー(in スケッチツールバー)
前者のミラー(in フィーチャーツールバー)は対象がフィーチャーだったのに対して
こっちはスケッチが対象。
ついでに対照軸(?)は前者のミラーは面だったのに対して
こっちは線が対象。
どっちにしろ寸法は出ないらしい。

コンフィギュレーション
・・・説明できない。
jwwでいうと部品AをレイヤAに書いた後それをレイヤBにコピーする。
レイヤBにコピーした部品Aをいろいろといじくって部品Bにする。こんな感じかなぁ。
・・・だれもついてきてないだろうなぁ。まぁ興味があるんだったら自分でやってください。
とりあえずひょっとしたらかなり便利な代物かもとだけ言っておく。

グダグダと述べましたけどこのチュートリアルは腑に落ちないところもあるんだよなぁ。
「○○ツールバーにある××」って書いてあったのにそのツールバーになかったり(延長とか)
「○○の下辺」って書いてあったのに図では上辺だったり(エンティティ オフセットとか)
まぁそれでも一読する価値はあるとは個人的に思ったような思わなかったような

・・・なんでこんなに長くなったのだろう orz
この形式はもうやらない!!

Posted by zzz at 18:47 | コメント (0)

2007年01月18日

ソリッド14

タイトルで悩むのは馬鹿馬鹿しいので昔のを流用していきます。

スマート合致は基本的な操作は分かりました。
最初に面を選ぶときにダブルクリックしないといけなかったらしい。
それで実際に使ってみると思っていたより手間が省けなかったんだよなぁ。
まぁ「一致」とか「同心円」の合致をするときはこっちだとほんの少し手間は省けると思う。
下手したら増えるけど。

アセンブリでミラーが使えないのは痛いなぁ。自分が使いこなしていないだけかもしれないけど。
穴あけverの場合はこれだと対称な部品も作る必要が出てくるからなぁ。
一応平面編集で穴の位置を変えたら(例 A面の穴はB面に、B面の穴はA面にする)
ちょっとは負担が減りそうだけど。まだやっていないからなんとも言えない。

チュートリアル全部やってみようかなぁ。
便利なツールが見つかるかもしれないし。

Posted by zzz at 23:53 | コメント (0)

2007年01月17日

プログラムを組んでみる。

今までの総復習ということで、
こちらが指定した機能を実行するプログラムを書いてもらおうとしたのですが、
案の定上手くいきませんでした。
解説を急ぎすぎたかも。

9-hariさんへ

部内の日誌をつけてくれそうな人に聞きまわってみましたが、
跡継ぎが見つかりそうにありません。
明日、明後日ともう一度聞いてみますが、
書いてくれる人が見つからなかった場合には、延長はしない方向で宜しくお願いします。
m(_ _)m

さすがに5年生(見込み)メンバーだけで書いていてもあまり意味が無い気がするので・・・。

Posted by moka at 23:31 | コメント (0)

タイトルなし

ソリッドネタは尽きました in title
いつぞやみたいに通し番号にしておけばよかったなぁ
ちなみに数えたら今回で約13回目

スマート合致がよく分からない。
一応マシン上部の土台の部品作りは終わったので研究してみようかなぁ。
ちなみにいつもは既に出来上がっているアセンブリの穴なし部品を穴あり部品に
置き換えて修正を行うパターンが多い。

本日の4限目の講演会でCADの映像はすげぇと思った。
あのレベルまで行きたいものだ。
少なくとも在学中はムリだろうけど。
そもそもソリッドなのかも疑わしい。

Posted by zzz at 23:10 | コメント (0)

2007年01月16日

こんな時でもソリッド(追記ver)

いろいろあったので、本日は13時〜14時ごろまで人知れずやっていました。

ミラーを使いたかったので少し研究をしていました(※ソリッドの話です)
jwwだと(こっちは「複写」の「反転」)線を対象に対称にできるのですが流石は3D、ムリでした。
どうにもアレ(追記 ソリッドボディの平面or正面or右側面)を対象にしないと駄目らしい。
おまけにアレは原点上を通るようになっているから部品図のスケッチの中心を原点に
もってくる必要があるっぽい。
そういうわけで中心線と拘束を駆使しました。これについては例のテキストを参考にするとわかる
・・・はず。

追記
さらに「押出し」の「ブラインド」ではなく「両端に等しく押出し」を使う必要あり

そういえば中心線も普通に引けるようになった気がする。
ただ未だに表示されない orz

Posted by zzz at 22:23 | コメント (0)

PWMについて多少。

今日のPIC講座は「PWMを使ってみる」でした。
一年生は完全に理解不能になっていたかもしれませんが、
概要とプログラム内に出てくる命令の用法を一通り解説。
でも、実際に学校の授業と繋がりそうな部分はf = 1 / Tくらいしかないんだよなぁ。

解説だけ聞いてもなんのこっちゃ分かりませんが、
実際にオシロスコープで波形を見てもらったらイメージも掴みやすくなるようです。
これがいつか役に立つ日が来るといいけど・・・。

あと、C言語志望者が1人増えたようなので
こちらも同時進行で進めていったほうがいいのかも。

Posted by moka at 21:41 | コメント (0)

2007年01月15日

今もなおソリッド

脚部終了。
ちなみにネジは作っていません。

穴を空けるときは中心線が意外と使える。
今までのやり方
円を書いて直径を定義→円を量産→全ての円の横の位置を定義→全ての円の高さを定義

中心線を利用した方法
中心線を引いて位置を定義→円を書いて直径を定義→円を量産→円を中心線で拘束
→全ての円の横の位置を定義

上手く説明できない

Posted by zzz at 23:22 | コメント (0)

確認

ども、お久しぶりです9-hariです。
2/7に、ここの期限が切れるんですけどどうしましょう?

来年度も書き続けるってのなら延長しときます。
投稿メンバーを増やすなら増やすで、連絡貰えれば増やします。

Posted by 9-hari at 22:03 | コメント (0)

2007年01月12日

アイデアロボットフェスタについて

明日が開会式の、アイデアロボットフェスタについての話です。

・1/13開会式に参加する人
 教育記念会館入り口に9:00に集合して下さい。
 ロボットを高志会館に運び、
 開会式が9:00〜10:30、こちらのデモは10:00〜10:05です。
 そのあと講演会があるので(12:00まで?)、興味がある人はどうぞ。

・1/13ロボットデモ
 この教育記念館でのデモは時間がキッチリ決まっていて、
 13:00〜13:15、14:45〜15:00の2回です。
 最低でもこの時間にいてくれればOKのようです。

・1/14、1/28デモ
 教育記念館で13:00〜16:00のデモです。

・後片付けについて
 基本的に1/28には片付けません。(要請があったりすれば別ですが)
 日を改めて1/29、1/30など2回に分けて片付ける予定です。

・駐車場について
 富山高専としてメカテック部員が使える駐車場が1台分あります。
 1/14、1/28に使いたいという人は担当教官様に連絡をして使ってください。
 2人以上使いたい人がいる時は、各自で相談してください。

なお、これはプリントでもらった資料の抜粋です。
ジップ・デ・クレーと言う人はメカテック部公開ブリーフケースからどうぞ。
部室には掲示してあります。

あと、毎日日記を書いてくれる親切な方へ
ロボットフェスタ中は、なるべくこの記事を一番上に上げるようにして下さい。
(この記事の日時を更新すればOKです。)

Posted by moka at 20:42 | コメント (1)

PIC講座のようなこと

お久しぶりです。相変わらず細々と活動しています。

SSさんとUFOさんの協力もあって、
今は一年生のPICのプログラム実習を手伝っています。
始めに解説→実習って感じで進めていますが、
なんとか分かってもらえてるみたいです。
解説聞きながらでノートを取らせるってのは正解だったかも。

トントン拍子に進んでいくので僕に教えられる範囲を越えてしまい、
今は自分で勉強してテキスト作ってます。
1年生に追いつかれた。\(^∀^)/

まぁ、本と睨み合って勉強するより効率が良い事が証明されました。

Posted by moka at 19:57 | コメント (1)

まだまだソリッド

昨日の「動作中云々」はできない気がしてならない。

図面に起こす操作をしていました。
簡単に説明すると3次元から2次元にするようなものです。
その後図面動かせないのだろうか。かなり端なんだけど・・・。
例のテキストには載っていなかったからチュートリアルを見てみるか。

並行して自動の方もやっています。
部品図に穴を開ければアセンブリにも反映されますが、敢えて新しい部品を
作ってそれに置き換えてやっています。
それでたまに部品の方向がおかしくなることがあるのですが意外と厄介。
合致条件を修正していっても何故かエラーがでるので。
抑制で頑張っても何故かエラー。
とりあえず一から合致し直した方が速いと思う。

Posted by zzz at 19:17 | コメント (0)

2007年01月11日

相変わらずソリッド

中心線は何とかなったことにしておきます。
部室のパソだとなぜか表示されない(できるといえばできるけど)。
おまけに右クリックの操作も必要。
・・・処理センだと普通にできるんだけどなぁ。

どう拘束するかでそこそこ悩むなぁ。
テキストは「図形は載せる。後は頑張れ」といった感じだからなぁ。
まぁここら辺は慣れか。

一応干渉しているか調べるツールがあるみたいです。
デフォルト状態だけでなく動作中についても検証できるらしい。
個人的には動作中についてはこのツールだとできないような・・・。
まぁまだ修了していないのでわかりませんけどねぇ。

Posted by zzz at 18:47 | コメント (0)

2007年01月10日

メモ

・マニュアル修正verをアップ in 公開フォルダ(変更点はソリについての記述を追加したくらい)
・一応こうしたら転倒し難くなるというアイデアはあるけど、前回の反省(I先生のお言葉)を
 踏まえると、あまり触らないほうがいいだろう。ただどうしても失敗するということを想定して、
 部品だけは作ろうかなぁ
・土曜日に持っていくものをまとめる(サーボの十字、↑の部品、ビニテ、ハサミ、
 工具 他)

Posted by zzz at 23:04 | コメント (0)

2007年01月09日

良さそうな本見つけた

マニュアル書かないとなぁ。
ただ明日テストがあるから完成するのは早くて木曜日かも。

本日の活動
部室にソリッドの本があったのでそれに沿って勉強中。
今のところチュートリアルや情報処理にあるテキストよりも参考になるような気がする。個人的な意見だけど。

現在中心線に苦戦中。例の本には詳しい操作手順は書いていませんでした。
ヘルプで検索してその通りにやっても何故かできない。
飛ばしたいけど結構使えそうなテクニックなんだよなぁ。

Posted by zzz at 23:33 | コメント (0)

2007年01月05日

冬休みも残りわずか

結局月曜日はやるの?

本日の活動
・ばね
残りはばねを8本つけるのみだったのでさっさとやりました。
1つのアセンブリで多くの合致をしたくなかったので、8本のばねをアセンブリAに
まとめ、そのアセンブリを本体に組み込む予定でしたが、
アセンブリが上手くいかなかったので(8本のばねが水平になってくれなかった)、
本体にばね8本を組み込みました。
これで一応は完成。

・アニメーション
オンラインのチュートリアルを参考にしながらやっていました。
ただチュートリアル通りにしても上手くいかなかったので諦めました。

・ネジ穴
↑の結果やることが無くなったので、一応完成したソリッドモデル(?)に
ネジ穴を開けることにしました。

Posted by zzz at 17:19 | コメント (1)

2007年01月04日

やはり・・・

殆ど人は来ませんでした。
自分は髭様のコメントを見て一応来ましたが・・・。
ホワイトボードは今日までが閉鎖となっていました。

本日の活動
・ソリッド
アニメーションをすると書いていましたが、モーターやバネがまだなのでそっちをしていました。

モーターは軸の位置調整に意外と苦労しました。
補助線を引けばよかったのですね。
これに気づいたら残りは楽でした。
合致も意外と思い通りになりましたし。

バネも意外と苦労しました。
こっちは以前からやっていましたが思い通りにはいきませんでした。
バネは円柱で書いているのですがこれは扱いが難しいのですよ。
まぁ試しに中心に点を打ったらなんとかなりました。

Posted by zzz at 17:25 | コメント (0)