本日の活動
・ギアボックス
とりあえずテスト期間中CADに設計図を起こして印刷してきて作っていったんですが・・・
・寸法を入れてない(間に合わなかった) (ノд`)
・つまり指示出しにくい orz
・設計者以外は設計図から穴の位置を読み取りにくい(気がする) (;゜д゜)
・CADで起こす前に空けた穴の位置とCAD上の穴の位置が違う ヽ(`Д´)ノ
・完成させるのに時間が掛かり過ぎる (ノ゜д゜)ノ 彡┻━┻
もう嫌だ・・・ orz
ちなみにまだ完成していません
現在80%くらい。
ムダを省いていかないとなぁ
ちなみに今のところ精度に問題は無いと思う
2/24、11:50よりミーティングを行います。
内容は、
春休み中の活動について伝達、予餞会についての伝達、部費徴収
といった感じです。
伝達は10分程度で終わる内容ですので、
テスト終了直後ですが、なるべく集まってください。
なぜか財布がスッカラカンなので、みなさん部費を持って来て下さい・・・。
m(_ _)m
日付を間違えていたzzzです orz
ちなみにもう訂正しました。
本日の活動
・ギアボックス作り
昨日家で設計したギアボックスを作ってました。
とりあえず30%位できたのか?(知るか!!)
まぁどうせ誤差が出ると思うんで20%位かなぁ
kenaさんやUFOさんに助けてもらいながら、赤外線送信回路の概要を勉強しました。
イメージとしては、去年のオフにやった有線のシリアル通信回路に
変調回路と赤外線LEDが付いた感じ。
変調回路はUFOさんに回路図を描いてもらったら一発で理解できました。
実験のレポート書きのときに調べたことが役に立ったり立たなかったり。
明日は受信回路の概要を勉強したいと思ってます。
以下、zzz氏への私信
ミーティングは2月24日。詳しい時間はテスト日程が出てからってことで。
本日の活動
・ロボ搬入
展示に出していたロボを回収してきました。
といっても自分は行ってませんが。
・パーツ作り
キャタピーのテンショナーの部品がなくなっていたので作ってました
なくしたの多分自分です orz
・プチ会議
O川君とSSさんとで、「卒業生を見送る会(仮)」の日程とミーティングの日程とを
話してました。(他にもいろいろ言っていた気がするけど忘れた orz)
以下話していた内容
・展示していたロボを旧部に置きたいので、そこの整理をするべきだ!!
・「卒業生を見送るχ(仮)」は3/2か3/6になるだろう
・ミーティングの日は・・・忘れた(マテ) orz
海苔巻き氏によると、旋盤のy軸方向は5〜10目盛り分(一目盛り0.02mm)なら
削ってよいとのこと。
20目盛りの事になると迷ってました
本日の活動
・solid works
前回まででオンラインのチュートリアル1の途中までいったので、本日はその続き。
チュートリアル2までいきました。
ちなみにチュートリアル2ではパーツとパーツの組み合わせを主に行います
・旋盤
本当に六角材を削りだしてアダプタを作り出せるのか、旋盤の練習を兼ねてテストしました。
ダイスで最後までネジを切れるのか心配だったもので。
とりあえず最後までネジを切れました。
ただダイスによるネジ切りに大分時間がかかってしまったのが心残り。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |