今日は部室に旋盤運び。
台車を貸してもらったので楽に運べました。
気のせいか、前より旋盤が軽くなったような・・・。
ロボットの方は、アームは一応完成。
フレームを製作中。ワクはできたので、あとは取り付け。
どーもー、ご苦労様でした。
今日は会議があってお手伝いにいけませんでしたが、みなさん、無事だったでしょうか?
最近、よく「あれは絶対全国にいけたよね。」というような慰めのお言葉をいただくのですが、ひねくれものの私は「いや、そうかな」と考え直しています。たしかにハードルの前までは速かったのですが、もし国技館へ行くことができたとして、バトンゴールまでいけたでしょうか。勝負に勝つことにこだわりすぎて、ハングリー精神にかけていたのではないでしょうか。
うーむ、だらだら書いていますが、要するに新しいパソコンの使い心地をタメシテイルダケダッタリして、、、、
実際全国に行っていないのでこうなっていたのではないかということしかいえませんが.
平均台降りるまでに1分30秒.そこからハードルに1分かかったとして残り30秒.
鈴鹿のところみたいなマシンなら登るのに10秒もかかりませんし,うちのマシンも明らかにおかしいギア比と重量,左右のチェーンの回路による同期,バトンをゴールに入れる機構の取り付けなどを行えば10回に1回ぐらいはバトンゴールできたのではないでしょうか.
バトンパスできないから自動なんてどうだっていい,100%バトンを穴に入れる機構が思いつかないからそんなのつけなくていい,といったことを考えたことは間違いかも知れませんが,ちゃんと稼動する人員が少ない中でできることをやって勝負に勝ちたいというハングリー精神が欠けていたとは少なくとも自分は思いません.
だらだら書き返していますが,ちょっと気になったので.
うちは技術力不足もそうですが,どちらかというと機構を生み出したりする発想力の方が足りない気がします.部内ロボコンやるぐらいしかそれを鍛える方法が思いつかなかったので今やってますが・・・.
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |