3月10日(木)にリーダー研修会があるらしい。
時間は8:50〜15:30。
出席する人は部長と会計なんだけど誰が会計やる?
3月2日までに書いて提出しないといけないから早く決めたい。
まぁ3月1日にテストが終わるからその日に決めても良いけど。
部内ロボコンの日程も決めないと。
>
mokaよりの勝手な返信。
とりあえず、会計はmokaってことでいいですかね?
他に立候補があれば、喜んで譲りますよ〜。
部内ロボコンもそうですけど、
そろそろ来年のプレゼンの準備もした方がいいですかね?
部内ロボコンはとりあえずロボットが出来てフィールドでアクションが出来るようになったら
それで一応完結ってことにして、それもプレゼンのダシに使うってことをmokaは考えてます。
まぁ実行委員長の意見も聞かずに、ただ言ってるだけですけど。
ネタ切れです。
いつにも増して人が来なかったんで。
・プログラムを読んでみる。
一昨年のプログラムを見つけたので読んでみた。
本とGoogle先生に聞きながら、ちまちまと。
今日の出来事:
次に学校に来たらテスト1週間前か〜。
などとしみじみと思う今日この頃。1年って早いですね。
メロディーロード ついに特許出願。
携帯版FF II 懐かしいなー。
PICプログラムの勉強しようとインターネット中を巡って見ますが、
C言語で書かれたものって結構限定されるんですよね。
どこかいいサイトのないかなぁ。そんなわけで、今日の活動。
海苔巻チーム
・パイプフレーム完成。:
まだタイヤがついていませんが、ボディは完成。
スマートでいい感じ。
部長氏チーム
・プログラミングの勉強。:
本を見てもアセンブラばかりなので、ネットで調べてみる。
でもあまり詳しいサイトが無いもので。
今日の出来事:
タイヤ周りにギアボックスをつけたいな〜と思い立って、
早速ギアをあさってみるも、ミニ四駆のオマケみたいなのしかなかったので、
ミスミで探してみる。
お、あったあった。
モジュール0.8で50枚歯のやつは・・・っと。
一枚2000円ナリ。 ( д ) ゜ ゜
ホント、金銭感覚がマヒしそうです。
北朝鮮戦へ“場所取り”シート延々と 現在1-1。どうなるんだろ。
47年前のカンニング謝罪 正直ですね。
やっとプログラムに首を突っ込める余裕が出てきました。
なんにせよ、赤外線通信回路は組めるようにならないと・・・。
そんなわけで、今日の活動。
海苔巻きチーム:
・パイプフレーム製作。
いつもどおり進行中。形が見えるっていいね。
ステアリング機構ももう設置できるようで。
部長氏チーム:
・電源パネル製作。
これで子機用の電源パネルが揃ったわけで。
あとはスイッチ機構みたいなのを着ければ主手動で動く。
今日の出来事:
いつのまにやら7777HITしているわけで。
まだ1年たってないんですけどね。御礼申し上げます。 m(_ _)m
吉牛、1日限り復活・2月11日 もう誰もが知っているニュース。
バレンタインかまぼこ 富山ならではの話。ハート型かまぼこです。
わ〜い、過疎化が進んでる〜。
なんて言ってる場合じゃねぇよ・・・。 _| ̄|○
今年のロボコンマジで不安になってきた。そんなわけで、今日の活動。
海苔巻チーム:
・パイプフレーム製作
形が見えてきた。やっぱり頑丈そうな作り。
こっちのほうが見栄えもいいし。
部長氏チーム:
・電源パネル完成。
これに電源を積んでスイッチを入れれば一応動くように。
そろそろ制御系も作らないと・・・。
部室分譲:
・ロッカー配置。
結局「分譲して欲しい」と言って来た部は無かったようで。
共有スペースに空けた所にロッカーを置きました。
ちょっとは領地が増えた感じ。わーい。
今日の出来事:
SAHARA君のモータードライバが完成。
さっそく起動確認〜。
動かね〜〜。 (´A`)
デバッグ作業開始。特に怪しい箇所も見つからず。
わめくmoka。
苦し紛れにハンダの盛りすぎの箇所をチョイチョイっと直したら、
動いた。
さらにSAHARA君がハンダ大盛りの箇所をもう一つ直したら、
完成! \(゜∀゜)/
いつもながら、何が原因で直るかわからないもので。
大量の雑誌で床抜け、重傷これまたマンガみたいな話で・・・。
携帯電話を振ってスイングするゴルフゲーム人前じゃできないよ。
今日はいつにもまして人がいない。
まぁ金曜日だから仕方ないですけど。
本当に3月にできるかちょっと不安・・・。そんなわけで、今日の活動。
海苔巻チーム:
・パイプフレーム製作。
アルミ板フレームから離れ、パイプフレームを製作中。
枠はできたみたい。
部長氏チーム:
・ケーブル&電源パネル(仮)製作。
モーターとドライバ、電源をつなぐケーブルを製作。
結構時間がかかった。
今日の出来事:
ネタがねぇ・・・。
本気でネタが無い。
やったことといえば、
海苔巻さんが持ってきたCPUクーラーの音を聞きあったことくらい。
めっちゃ静かでした。
豆乳20種類飲み比べ いろいろあります。青汁豆乳とか、売れるんでしょうか?
ペンコーナーの試し書き AAなんて書くなよ・・・。
最近は専ら電気回路の話題が多くなりました。
回路が作れて損なことは絶対無いので、
これからもチマチマ仕事をあげようと思ってます。そんなわけで、今日の活動。
回路製作記:
・S塚君が赤外線通信を研究中。
掃除しながら黙々と作業。お疲れ様です。 m(_ _)m
・部長氏チームの回路製作。
3人でモーターやら電源やらを繋ぐケーブルを製作。
後はSAHARA君がモータードライバの続き、
M田君にモーターの断線の修理を頼みました。
部長氏は子機の製作。
今日の出来事:
一応部長氏チームのハードは動ける状態に。
でもイマイチ面白みに欠ける。
ギアボックスを使ってスピードを速くしたらちょっとは面白くなるかなぁ。
いずれにせよ、今のままでは具がないラーメン状態なので、
時間の許す限りもっと突っ込んで作ってみたい。
注目の的な広告カー インパクトは確かにスゴイです。
アクセス数が増えるほど人は孤独を感じる。 どうなんだろうなぁ。
今日はクラブ長会議。
部室分譲の件については進展がなかったとか。
申し出ている部の部長が来なかったそうです。そんなわけで、今日の活動。
・部室大掃除。
他の部が使うスペースを作るため、部屋を大掃除。
いろんなものが出てきました。
昔の無線コントローラーとか、探していたキャスターとか・・・。
・買い物へ
ムセパとダイソーに行ってきました。
ツェナダイオード20個、6V100μFのコンデンサ、
コンテナ、コンロコーナー等。
今日の出来事:
ダイソーで買ってきました!
ムーン10個
30個を目指すそうで・・・。ムーン風呂ができそうです。
ハンバーガーと牛丼で3年半→骨粗しょう症 たまには良いものも食べましょう。
1ミリビックな新千円札 ニセじゃないけど、自販機じゃ使えないなぁ。
雪降りまくり。バスが遅れてました。
明日もこんな天気だそうで。鬱だ・・・。
そんなわけで、今日の活動。
回路製作記:
・S塚君が密かに赤外線通信回路を作っていた話。
1週間ほど前から製作していたようです。
すでに動くようになっているそうで。スゴイ。
・自前簡易PICライターに手を出してみる。
以前からあった計画ですが、本格始動。
kenaさんに教わったこのページを教科書に進行する予定。
パーツの中のツェナダイオードってのが足りないので、RSで調べてみる。
今日の出来事:
大雪のため、人も全然集まらず。
mokaも今日はバスで早く帰りました。
明日はどうなるんだろ。
ダンボールガンダム ちょっと腕が短いけど、スゴイ出来。
3000人雪合戦 雪合戦どころじゃないような気が・・・。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |