雪が降る降るもっと降る〜。
今年一番の冷え込みとか。またバス通学か・・・。 (ノд`)
そんなわけで、今日の活動。
回路製作記:
金曜日に作った回路が続々と完成。
しかも、みんな動く!これを機に最強モータードライバにも挑戦してもらいたい。
今日の出来事:
教室移動の時に、何度かS.Sさんに会った。
この寒い中、半そでの体育服でバニラアイスを持っていた。
どうも中庭でアイスを食べるのを布教させるらしい。
風邪をひかないように・・・。
Mac miniの発売に250人が行列 写真をみたけど、すごく小さいです。
携帯で音声認識技術 口で喋ったことがメールで送信されるそうで。
今日は、みんなで回路作り。
頑張ろう。そんなわけで、今日の活動。
海苔巻チーム:
・ステアリングいじり
まだまだ改良の余地有り。でも今日は途中で回路に走りました。
部長氏チーム:
・子機2号機完成。
こちらも試作品。まだまだこれから。
回路製作記:
一気に作る人が増えた。
海苔巻さん、M田君、SAHARA君の3人。
はんだこてが足りないくらい。
今日の出来事:
回路を作る人が増えると、当然ハンダ吸い取り機の使用も増えるわけで・・。
てなわけで、ハンダ吸い取り機の掃除をすることに。
なかなか抜けない・・・。
頑張るS.Sさん。
ポン!
抜けた!
バラバラバラバラ〜
・・・・・
・・・
それは飛び散るハンダのように? (ノд`)
新市名は「南セントレア」? 愛知県の話。なんちゅうセンスだ。
ガソリン1Lで4.5円なり。 アメリカの話。テキトーなことばかりするから・・・。
ついにメカテック部存亡の危機が・・・。
そんなわけで、今日の活動。
海苔巻チーム:
・ステアリング機構改良。
昨日一段落したかに見えた機構も改良へ。
北斗百烈拳機構も手直しされるとか。
部長氏チーム:
・子機1号機完成。
とは言っても試作品。一応一通りの動きはできるはず。
これを改良していかないと・・・。
今日の出来事:
我らがメカテック部の部室が分譲されることに。
欲しがっている部を一応書いてみる。
・美術部 ・写真部 ・軽音部(?)
どうなることやら。
自宅での喫煙もクビ 4人解雇 アメリカの話。厳しいね。
20年後のタラちゃん&イクラ わけわからん。
えー、昨日のネタはガセだと判明いたしました。
お詫び。m(_ _)m そんなわけで、今日の活動。
海苔巻チーム:
・ステアリング機構正式版リリース
ステアリング機構のテストが完了し、正式版に。
動いた瞬間歓声が。
部長氏チーム:
・モーター設置機構再製作。
パーツを無くしてまた新たに製作。
もう手馴れたものに。
回路製作記:
・モータードライバー続報
K山君が新規参入。1個作っていきました。
初めてにしては上出来かと。動いたし。
今日の出来事:
今日は久しぶりに部室を掃除してみた。
思えば1ヶ月以上掃除していなかった気がする。
工具も散らばってました。でも、もうスッキリバッチリ!
「ぬる〜い」自販機 猫舌にはありがたい。
レッカーと、車と・・・。 ネタ投下。マジでビックリしました。
これは事故だ!過失ではない!
早くもダイヤモンドヤスリ1体が瀕死です。
いたわってあげて下さい。そんなわけで、今日の活動。
海苔巻チーム:
・ステリング機構テスト。
調整→テストの繰り返し、ギアがよく空回りするとか何とか。
いずれにせよ、まだまだ改良できそうな感じ。
部長氏チーム:
・後輪装着。
とはいってもタダのキャスター。でも装着は結構メンドクサイ。
そういえば、昨日の新案展開機構が採用の方向に。
今日の出来事:
部費がいつのまにやら残り2万に。
ノートパソコンは遠いなぁ・・・。
小学生の通学服にGPS セコムしてますか?
何気に日誌がキリ番だったりする。
200回まで続くだろうか・・・。そんなわけで、今日の活動。
海苔巻チーム:
・ステアリング機構調節。
新フレームに合わせてステアリングも調整。
買ってきたダイヤモンドヤスリが大活躍!
部長氏チーム:
・新展開機構。
巻いておいたマジックテープ案を廃止して、
アルミ板をジャバラ状にして走りながら展開することにしてみました。
ただし、mokaが勝手にやっていることなので無許可です。
回路製作記:
誰も来ないので、モータードライバ作りに逆戻り。
とりあえず、急いで1個作った。
今日の出来事:
またしても海苔巻氏が時計のオーバークロックに挑戦。
6Vに達したとき、
なんか焦げ臭いな・・・? ('A`)
時計のICがめっちゃ熱い!!
おまけにコイルの皮膜が溶けてる〜!
そのままお亡くなり?に。
くだらない計算 ちょっとした疑問を、実際に計算しています。
買ってはいけない ソーテック な、なんだってー
えー、回路を作らせるほど人が集まりません。
みなさん来て下さいね〜。活動はやってますんで。
そんなわけで、今日の活動。
海苔巻チーム:
・新フレーム製作。
やっぱりアルミ板フレームはダメだったか・・・。
今度はパイプフレームに挑戦します。
・モーター取り付け部分製作。
こちらもモーター設置箇所を製作。
大体同じような形状。まぁ他にないんだけど。
部長氏チーム:
・ロボット前輪部完成。
前輪駆動のロボットなので、これで一応走る。
後輪のキャスターはムサシで見繕ってきます。
回路製作記:
・赤外線通信回路に手を出す。
モータードライバは目途が一応立ったので、通信回路に挑戦。
まずは去年のコントローラーの仕組みを理解するところから。
発振回路のことを教えてもらい、これならできそう。
今日の出来事:
電気科ノートがない。
いかん、いかんですよ、これは。
誰かが持っていったんだろうか・・・。心配。
さらに、ダイヤモンドやすりも品切れ。明日買ってきます。100円のやつ。
「県」より大きな「市」心の故郷、岐阜県高山市の話。でかくなるなぁ。
少林寺拳法の新紋章 ・・・。
今日になってキタガワから電話が。
タイヤを入荷したので来て欲しいという報告だった。
どうやって行こうかな。そんなわけで、今日の活動。
・モータードライバのマスター作り
ちまちまと完成。動作確認済み。
これで2つ組みあがったので、明日からこれを手本に作らせるつもり。
今日の出来事:
なぜか、今日は部員2人が黙々と小説を読んでいた。
そんだけ。
モータードライバチェッカーももう少し配線きれいにしたいなぁ。
限定うまい棒 こんなものがあったとは・・・。
TOEICで全部同じ番号をマークする ACEでは通用しないだろう。
なにやらラジコン大会の話がもちあがってきましたよ?
ロボコンもまだ目途が立ってないのに、どうなるんだろ。
そんなわけで、今日の活動。
・ソリッドワークス講習会。
先生方に混じってCADの講習会。1回が使ったので、スムーズにできた。
ソリッドワークスは良いですね。3Dだから見やすいし。
意外と一般科目の先生が多かったような・・・。
今日の出来事:
ソリッドワークスで去年のロボットの製図をするのも悪くないなぁ、と言うのはちょび髭さんの弁。
去年はM田君が一人でやっていましたから。今年は2、3人で手分けできれば・・・。
どうせ実写化するなら スト2には笑いました。
2chでセンター試験問題流出? あてずっぽの気もしなくもないけど・・・。
回路部品が無事届きました。
今回は全員に回路を作ってもらおうかな、と思っていますので、
楽しみにしていて下さいね。只今マスター生産中です。
そんなわけで、今日の活動。
海苔巻チーム:
・北斗百烈拳機構β2.0製作。
昨日の機構に修正を加えてみました。
長くなってパワフルに進化したようです。
部長氏チーム:
・タイヤ設置。
昨日の機構にタイヤを着けて完成。
と思ったら、フレームのネジがまだ邪魔をしていた。
mokaの行動:
・モータードライバ製作。
そのまんま。
今日の出来事:
キタガワから電話が来ない。遅れているのだろうか。
あのタイヤ、タミヤのホームページ見てもどれか分からないんです。
頼みの綱なのに、大丈夫かな。
リアルポケモン 気持ち悪くて見ていられない。
中学生の教科書で一番多い落書きは トリビアの動画です。
先日キタガワに行ってタイヤを発注してきました。
早くて明日にも着くそうです。回路も明日届くらしいです。
そんなわけで、今日の活動。
海苔巻チーム:
・ステアリング機構をフレームに取り付け。
出来上がったステアリングを装着。
アルミ板フレームなので、フレームが動いているように見える。
・北斗百烈拳機構製作。
モーターに平のアルミ材を2枚装着し、回転させることで
対象物を押し出す機構。試作品が完成した。
部長氏チーム:
・タイヤのモーター接合部製作。
昨日に引き続き、モーターの接合部を製作。
穴も空けたので、これで完成。
・フレームに皿ネジ加工。
接合部を装着するため、皿ネジ加工を敢行。
これも今日中に完了。
今日の出来事:
なぜか、時計のクロックアップに挑戦しました。
電源装置を用いて電圧をかけていく・・・。
針の振れが段々不安定になってきた。
そして6Vに達した時、
スピードが倍化。
海苔巻「アリスの時計もビックリだ!!」
たしかに、1分が30秒くらいでした。
白いご飯ばっかり食べまくるお祭り ご飯にはたくあんです。
揺れる前にネット経由で家庭に地震を予告 数十秒前に言われてもなぁ。
今日から新チームで本格始動。
回路部品注文も終わり、月曜には届く予定です。頑張ろう。
そんなわけで、今日の活動。
海苔巻チーム:
・タイヤ装着部品製作。
タイヤを着けるため、シャフトを通す部品を製作。
前輪がステアリングなので、やっぱかっこいいです。
部長氏チーム:
・タイヤ&モーター設置部品製作。
こちらはモーターで2輪駆動なので、モーターを通す部品を製作。
タイヤに発泡スチロールも積めました。
その他:
・部品発注。
回路関係はリレーや基盤を注文。
タイヤに関してはキタガワで明日にも買ってくる予定。
今日の出来事:
電気部品は高い。
何気ないモータードライバも、実は¥1000以上かかっている。
頑張ったドライバは、¥2000を越えてしまう。
9-hariさんの例えの、
「モーータードライバを1個燃やす=2000円札を燃やす」
にはマジで鳥肌が立った。
大切にしよう・・・。
今回jはゲームネタ。
キッズファイター ジャンプはおろか、ガードも無い格ゲー。矢印キーだけで、かっこいい!
「きみのためなら死ねる」Web体験版 あの曲と共に。
上のデカイ広告がCAD講習会のお知らせに変わりました。
ちゃんと見てくださいね。そんなわけで、今日の活動。
・部内ロボコンチーム編成:
あんまり進展が見られないので、メンバーを変えて新しい風を入れることに。
やっぱり先走ってくれる人が少ないからかなぁ。
・足りない部品集計。
モータードライバの部品や、タイヤのソケットなど足り無そうなものを書き出し。
明日にも注文したい。
今日の出来事:
どうも部室のブレッドボードの調子が悪い。
やたら黒マジックで塗りつぶされている箇所が多いので、
そこを避けて使っているんですが、導通していないのかな。
秋月で見たらブレッドボードって結構高いんだなぁ・・・。
「ビスコ」を23年ぶりに一新 おいしくて、強くなる。
中国版ドラえもん? シュール過ぎる。
今日はホントに書くことが無い。
学生集会が長引いて、ほとんど活動できなかったからである。
そんな中で、今日の活動。
・ミノムシクリップの内職。
前回同様の作業。SAHARA君とM田君が新規参入しました。
・プロジェクト・ムーン。
M田君の果て無きC言語への挑戦。
入力された数字に合わせた大きさの「MOON」を出力するプログラム製作中。
今日の出来事:
何かが起きるヒマもなかった・・・。
辛口性格診断 意外と当たります。
裸体で「新年おめでとう」と告げるワーム もはや精神的ブラクラ。
久しぶりに大人数が集まりました。
みなさん部費を払ってくれたので、助かります。
そんなわけで、今日の活動。
・なぜか「わかたけ」原稿製作。
いつのまにやら、「わかたけ」の投稿記事を書いていた。
東海北陸地区大会優勝の某高専をダシにして・・・。
・ミノムシクリップコード作り。
はんだこての練習も兼ねて製作。
久々のハンダ付けは面白かった。
今日の出来事:
コード作りの際によくやるミスとして、ビニルカバーのつけ忘れがよくあります。
クリップをつけてしまうとカバーを着けられないので、一度はんだを取るしかないのですが、
これをkenaさんが3回連続でやってしまった。
「ぬぁーーーー!」っと叫んでいたので、
真横にいたmokaは少し縮み上がってました。 あービックリした。
青色LED訴訟和解 8億か・・・、すごいですね。
109年ぶりの雪、ネット競売に 富山には売るほどありますけどね。
裏ページがリニューアルしました。
かなりかっこよくなっているので、是非訪れて下さい。
そんなわけで、今日の活動。
・去年のプログラム解析。
運送会社班んのプログラムを解読。
S.Sさんは「まだまだいけそう。」と言っておられたので、
今年も是非参加してもらいたいです。
・簡単なプログラム作り。
PIC用の簡単なプログラムを組んでみた。
ピンに入力されると、LEDが光るという単純なもの。
次回は回路に乗せて動かせるようにしたい、と思う。
今日の出来事:
9-hariさんの元気が無い。
理由はMFMを見れば一発で分かるんですけどね。
この日記は一瞬ウィルスか何かかと思った・・・。
そのおかげ(?)で裏ページがリニュしたんですけどね。
元気出してくださいませ。
3秒クイズ クイズはゆっくりやりたいです。
判決はコインの裏表次第。意外とこれでよかったのかも。
久々の日誌で100回突破しました。嬉しい限りです。
次は200回を目指して・・。そんなわけで、今日の活動。
・部室にロッカー搬入。
学生課の指令で、部室の一部がロッカー置き場に。
場所を3分の1程度取られてしまいました。
・プログラム講座。
この響きも久しぶり。
今回は「Pic C」の使い方と「Pic Programer」の2つのアプリの使用法。
前者で作ったhexファイルを、後者で書き込みます。
今日の出来事:
買いました。
ニューギロ召喚。(コメリで17,800ナリ)
ノコ刃が動く!回る!傾く!
0度で固定もされます。 いい買い物したね。 (´∀`)
切る音も静かなので、名前は「静香ちゃん」!
ネコ型二足歩行ロボの友達でもなければ、議員でもございません。
ハバネロふりかけ 奥行きのある辛さ。
風変わりなオフロード車 タイヤが一昨年のH井高専に似てる・・・。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |