大会まであと一週間。 楽しみ半分、不安半分ですね。
そんなわけで、今日の活動。
Swing班:
・子機の調整(アーム中心)
軽量化、試運転、その他もろもろ。
・妨害対策
アクシデントによるローバーボール落下を想定した対策。
運送会社班:
・子機の調整(フレーム中心)
スイッチの位置、カバーの製作等。
・全体練習。
無線コントローラを使い、全体の通し練習。
無線の操作に慣れてもらった。
今日の出来事:
夜に、お好み焼き屋の「道とん堀」に行ってきました。
そこで見つけたネタを紹介。
ブラックホールお好み焼き
イカスミの中にランダムで具が入っています。
食欲無くします。(見た目で) _| ̄|○
元祖パフェモンジャ
生クリームの焼ける臭いが なんとも言えない逸品。
意外と美味かったです。
温かいサクランボやカンテン以外は。
普通の物は美味かったので、また行きたいです。
・・・これからは毎日日誌書こう。
漢らしさ鑑定 mokaの漢らしさは95.もう少しでなれるらしい。
遺伝子組み換えネコ なんのメリットがあるのやら。
今日も試走しました。あちこちリミットを改良したので、アーム系の動作については問題なし?
しかし、直進2号でトラブル発生、何故か曲がる。うまくいっていたはずなのに・・・。
赤外線でコントロールしにくいと苦情を受ける。アナログコントローラの使用の所為と微妙なPWMは使いにくいらしい・・・。そこでPWMをせっかく8BIT転送してるのに、2段階にする・・・。あとは微調整。取りあえず操縦者がどう思うかなので、走らせてみて結果を聞くしかないと言うことで、これで今はおしまい。
赤外線受光素子の覆いを付ける。しかし、スポットライトには勝てない・・・。
今日はちょっと早いけどこれで帰ります。
今日午後6時過ぎとT高専の部室内にて殺人事件が発生しました。容疑者は9-hari(20)学生で被害者はPIC16F84Aの模様です、
被害者の殺害現場
T高専メカテック警察の取調べによると容疑者は「PICのやろーが思い道理に動かなくて、むしゃくしゃしてやった。」と供述しており、警察側は9-hari容疑者を殺人と死体遺棄の容疑で告訴する予定です。
この死体には意図的にバラバラにされた痕やドリルで穴を開けられた痕もあることから、残虐性が高く、9-hari容疑者の実刑は間違いないと見られています。
以上T高専部室内からお伝えしました。
取りあえず日記になるよう今日も書いてみる。今日は夕方から居なくてごめんなさい。
今までつかえなかった通信の基盤のプロgラムを直してもらえることになった。でもまたそれように調整をしなければならないかと思うとまたK門君に任せてしまいそうな気がする・・・。取りあえず、直進は一段楽したようなので、K門君に通信プログラムを教えながら、赤外線を含めた通信を成功させたいと思っています・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
来年もやらなければならない状態にならないようにK門君のほかにも(俺の中で彼がそれを理解することは決定事項)a/d、シリアル、PWMを使えるような人材を養成したいと思っているが、どうなるか・・・。
今日は何したっけ???
のど痛いし南下頭痛いし、風でも引いたのだろうか?
また通信おかしくなるし、(前のをコピーして貼りつけただけなのになんかおかしくなる。)レポートはやらなければならないし、何かいやになってきました。
こんなこと書くとさとさんにまたなんかコメントかかれるのだろうな・・・。(コメントの存在を最近知った俺・・・。)まあ取りあえず後1週間なんでなんとかがんばろうともとおもっています。
明日目がさめたらものすごいやる気が出てないかな。と期待してみる。
PS:今日の夕方から夜にかけて居ません。用事があれば早めに済ますか、メールを下さい。
なんか今日はものすごく寒かった、また6弱の地震があったらしいし知人に被害が出ていないことを切に望みます。
今日の死総会(<変換したらこうなりました。)、リミットズイッチの脆弱性が所々で明らかに、完成にはどんどん近づいているので、後は壊れそうなところを探して直していくしかないです。
なんかこのパソコン、ハードディスクの音がめちゃくちゃ五月蝿くなることがある。やっぱ拾ってきたのじゃだめってことか?
今日はマリオ(校長)さんのための 動作お披露目会。
予想以上に人が集まって にぎやかでした。
そんなわけで、今日の活動。
共通:
上記の通り、動作お披露目会。
最初にルールとロボットのプレゼンをやって、
両チームの動きを見せた後、 模擬試合をやった。
マリオさんも満足したようだったので、 とりあえず一安心。
今日の出来事:
部室がUFO臭い。
でもゴチソースだし。ターボ湯切りだし。
わけわかんねぇ・・・ _| ̄|○
遺灰をロケットで打ち上げる「宇宙葬」 ム〜〜ン
今夜の会話より一部抜粋
K門:TAMさんはどんなゲームやってるんですか?
TAM:言っても分からない
9:かまいたちの夜
9:kamoitatinoyoru
壁と同化といい今日はやばいほどはまっていた9-hariだった。
いや、壁の件に関してはまじびっくりしました。
まきじゃく〜♪と歌いながら(自分もだいぶやばいようなきもしますが・・・。)巻尺を探していたらありえないはずの場所から暗い声でぼそっと
「マキジャク〜♪」
ですから・・・。
今日は標準合わせのためのレーザーポインタをつけました。その後にK門君からショートしているといって渡された自分が作ったコントローラー。開けて調べたがおかしいところ見つからず、これでいいジャンと言ってしっかりねじを止めもう1回調べてみる。
「???」
圧力で内部のLEDの線が接触してました・・・。
めんどくさくてもちゃんと配線しましょう・・・・。
体育館での試走、うまくは行かなかったものの問題点ははっきりしているし、それほど深刻ではない模様。
もらった赤外線回路の一部分だけを使おうと試みるも、妙な波形を出力していることが確認できた。LEDの角度によって出力が変わるって何よ・・・。
K門君の赤外線は体育館ではうまく行っていたものの、突然動作不良を起こす。
大丈夫だろうか?
公開試運転まで、あと2日となりました。
マリオさんも来るので、頑張りましょう。
そんなわけで、今日の活動。
共通:
・ロボット制作費の書類作成。
毎年恒例の儀式。 今年は我等がBチームは11万円だった。
アルミ材の値段計算は面倒だった・・・。
・試運転
両側のコーナーから赤外線コントローラを用いて練習。
意外と難しかった。
Swing班は子機アームに難あり。
運送会社班はセンサー位置に難あり。
今日の出来事:
最近、部内で急速に広まっているものがあります。
それはハッピーターン。
とにかく美味いんですよ。 夜中の作業中とかは特に。
回路担当3年のK門さんなど、
二言目には
ハッピーターン
ハッピーターン
ハッピーターン
と連呼しているほどです。
気が向いたら一度お試しあれ。
スライム形コントローラ 来年のコントローラはこれだ!
キャンドルサービスで爆発 痛いんですよ、花火って。
赤外線送信OK?
K門君が昨夜から頑張ってくれていた赤外線送信がうまくいったみたいです。
ですが、うまくいかなかった理由が、
「抵抗の計算を一桁間違っていた」
だそうです。間違っていたこと自体には自分はそんなに問題は感じませんが、問題は
特定の周波数しか受信しないはずの素子が、他の周波数でも受信をしていると言うことです。
素子の精度に不安を感じずにはいられません。
新しい素子買おー。とかいってみる・・・。
昨日は日誌を書くのをサボってしまった・・・。
とりあえず、昨日使う予定だったサヤマゴンの姿。
愛くるしい姿です。 (´∀`)
そんなわけで、今日の活動。
Swing班:
・フィールドを使った試運転。
体育館を借り切って試運転をやった。
やはり、狭い部屋でやるのとは違うね。
・子機2号機製作。
詳しいことは書けませんが、とりあえず妨害阻止(?)
のためのものです。
運送会社班:
・フィールドを使った試運転。
全体の動きを通してやってみた。
思った程時間はかからなかったが、センサー感度が悪い。
・上記の欠点の改善。
センサーにサスをつける、位置を変える、等。
今日の出来事:
我等が運送会社班の塗装が進行する中、
数名の部員が子機の回路チェックをしていた・・・
そのとき、
ん、なんか焦げ臭いなぁ。
リミットスイッチの導線から煙が!!!
さらに、それに繋がるリレーからも煙が!!!
大火災 (゜д゜;≡;゜д゜)
それでも、TAMさんとmokaのコンビで
なんとか復活しましたとさ。
TAMさん、お疲れ様でした。
2ちゃんねるに「人殺しマン参上!」 当然逮捕されました。
映画館の大看板に「結婚相手求む」広告 難しいだろうなぁ。
やばい!!! めっちゃだえぇ〜〜〜〜。。
通して成功したと言う話を聞いたらなんかほっとしたのかあまりやる気がおきません、
やらなきゃならんことは間だあるので、こんな状態じゃだめだと思いつつ全然動けない・・・。
通信を人に任せているので、取りあえず一人で帰ることは出来ない・・・。
はっちゃけ担当が帰ってしまったので、このメンバーじゃはっちゃけられん・・・。
・・・・・・・・・・・。少なくとも明日は頑張れるように努力します。(今日すぐにとは言わないところが・・・。)
moka君が書かんからなんか俺だけのになってしまっているように見える罠。
通信プログラム×????
赤外線の送受信をある方に頼んでいたようなので、そのことについてあまり考えてなかったのですが、聞いていた通信仕様とだいぶ違うようなので、そのまま使えません・・・。
聞いていたのではシリアルのデータをそのまま特殊な変調をかけて高速通信すると言ったものなのですが、どうやら実際は特殊な通信仕様でしかデータを送信してもらえない模様。
取りあえずK門君にはまた頑張ってもらって赤外線通信を明日までにしてもらう予定・・・。
・・・いや、サボりたくて頼んでいるのではなく、そこはかとなく自分にも仕事があるわけですよ、ハイ・・・。
取りあえずこれから午後のテストランに向けてMBの接続をする予定。
送受信プログラムよし!!
直線走行よし!!!
今日は後半ちょっとテンションがあがってました。動かなくて悩んでいた受信プログラムのSwitch文にBreakを入れ忘れるという間違いを見つけたためやっと動くようになりました。K門くんがただいま後ろでコントローラの配線をしてくれているので、明日以降親機が本番同様の動きを見せてくれそうです。
直線走行のほうも何も乗せないときに少し曲がってしまって不安でしたが、上のを乗せたらちゃんと行きました。取りあえず明日は下マシンのサイズ合わせの続きをやります。
軸が壊れる前まではちゃんと今の状態でもボールが取れそうだし、近いうちにちゃんとはじめから最後まで出来そうだ・・・。
我らがメカテック部に新しいマスコットができました。
その名も火星怪獣「サヤマゴン」。
暇があれば画像公開しておきます。
そんなわけで、今日の活動。
Swing班:
・子機の走行テスト。
初期位置の確認、直進できるか、等
・親機コントローラ製作
UFOさんが頑張っています。
「最高傑作だ」とか言ってました。
・子機の軸が折れた。 (ノд`)
技官さんと協力して生産中。
運送会社班:
・親機コントローラー(仮)改良。
モータの回転数を少し制御できるようにした。
・子機アーム軽量化
以前に輪をかけて軽くなったが、やはり扱いにくい。
・反対側コーナーでのシュミレーション。
以外に問題はなさそう。でも多少改良の必要あり。
今日の出来事:
NHKの人が取材(?)に来られました。
突然部室の空気が変わりましたよ。
インタビュアーを避けるように動くM田君。
ひたすらハイな教官。
インタビューを受けて声が1オクターブ低かった部長氏。
ちなみに、この後体調不良で帰ってしまいました。
大会では負けた後にインタビューがあるそうなので、
なんとか慣れておきましょう。
ハイレベル折り紙
やり方も書いてあるんですが、読めない・・・
なんだかんだいって今のところちゃんと日記になってるう。
今日やったこと
直線走行が出来た!!!?
シリアル送信が出来なかった!!!!!!
うーん何処にもおかしいところはないと思うんだけどな〜。取りあえず8bitの入力データをそのまま出力するプログラムは生きてるから、設定やハードのミスではないことは分かってるし、送信側はしっかり動いてくれてるみたいなんだけど・・・。
調べてみたら色々なぞの設定をこなさなくてはならないかもしれないが、理解できそうにない・・・。
・・・・・・取りあえずまた明日やってみよう。
誰も見てないみたいだけど一応・・・。新しいMBを誰か作ってくれないかな―。
なくてもいいんだけどあると全国行きへの心象が変わってくると思うんだよね。
結局使える人は何らかの仕事についているみたいなので、構想だけで終わりそうな罠・・・。
機械でも回路でも使える人がもう1人欲しいと思うのはわがままでしょうか?
今日は台風のおかげで エライ目に遭いましたよ。
ふと上を見上げると、天井から雨漏りが! (ノд`)
勘弁して欲しい・・・。
そんなわけで、今日の活動。
Swing班:
・子機アームの調整。
Rボールをスポットに近づける機構がまだ不安定。
センサーの位置等を変えて実験を繰り返した。
・コントローラー作成。
親機の無線コントローラーを製作中。
今回もプレステか?
運送会社班:
・親機走行系調整。
このロボットは迅速丁寧な操縦が不可欠。
駆動輪のO脚を補正し、モータのギヤ比を変えて、
一番走りやすい環境の模索状態。
・子機アーム改良。
より軽く、扱いやすくをモットーに改良。
しかし軽くはなったが、扱いにくくなってしまった。
今日の出来事:
出来事ということも特に無かったので、
活動を少し細かく書いてみました。
これからは活動内容もなるべく細かくやろうと思います。
スシ型USBメモリ 部室にこんなオモチャがあるんですよ。
賞味期限チェッカー 少し項目が多い占いです。ヒマがあればやってみて下さい。
無理です。
直進してくれません・・・。
1軸1モータより2軸2モータのほうが直進性がいいってどうよ?
PICの方は取りあえず通信の基本プログラムが、わけのわからないサブルーチンを組み込むことで動いたため一歩前進。
送信プログラムのほうはどうやらうまくいったみたいだけど、受信に問題があるみたい・・・。通信ってデバックが難しいよ・・・。
今日はある程度作業に専念できているようでした。
仕事をしてくれる人は神です。仕事をしないで文句ばかりの人は帰ってください。
メンバーの人は来てください。来ない日があること自体が間違いです。メンバーは誰よりも頑張らなくてはなりません、何よりもマシンのことをピットクルーよりも理解しなくてはなりません。セッティングの仕方わかりますか?
また説教っぽくなってしまった・・・。とにかく仕事をしに来てください。まだまだやることはたくさんあるはずです。
今日は、ピットクルーのメンバー編成を行いました。
選手も入れると、全員で14人。
これからが追い上げなので、頑張っていきましょう。
そんなわけで、今日の活動。
Swing班:
・子機の走行機構調整。(実験を含む。)
・子機アーム部調整。(実験を含む。)
運送会社班:
・親機走行系のアップグレード。
・出場メンバーでの通し練習。
試運転が重なり、ロボットの故障も出始めたようです。
本番でぶっ壊れるとシャレになりません。
今のうちに予備部品などの対策を取っておきましょう。
今日の出来事:
ろぼこん仮面2再び!!
今回はダークなろぼこん仮面です。
暗っっっ!! まるで引き○もりみたいです。
元気出してください。
お風呂で読める文庫本 mokaは風呂から上がると立ちくらみが起きます。
雪合戦に銃で“応戦” バカ親ーーー!
ども、kenaっす。今日思ったことを公開したかったのと、ひげさんからもらったお金のもらえる紙を書くための資料にしようと思いユーザの追加を管理人さんに依頼し、今日から書くことにします。
毎日更新する自信がないためカテゴリの通り不定記としておきます。
・今日思ったこと!!!
いくらなんでもこの状態ではやばいでしょう。部活に来るならちゃんと作業しようよ・・・。
部活に来てまで集まってぺちゃくちゃおしゃべりしてるんだったら部室に来ないでくれたほうがいいよ。
メンバーに選ばれてるのに来ないってどうやってセッティングをやるつもりなんだよ!!
ピットクルーなのにメインの作業者の手伝いをするどころかしゃべくって邪魔をしているってどういうことだよ!!!
と思ってしまった。きっつい言い方かもしれんけど誰か言わないとこのままの状態で大会を迎えることになるので、ここに記載しておきます。
やることはメインでやっている人(ほんとはすべての部員にメインになって欲しいけど・・・。)にもらうのではなくて自分で探さなければいけないものです。やることがなくなったら掃除をするなり、メインの人がやっていて自分に出来そうな作業を変わってあげたり、いくらでも出来るはずです。やることが見つからないのはマシンのことを理解していないからです。
そしてなによりも連日深夜まで残っているメンバーの負担を減らしてあげてください。
深夜まで残ってくれとは言いません、6時くらいまででいいので、この忙しくてレポートも書けないような彼らを救ってやってください。
このように今日はとても腹が立ちました。次に同じ事があれば爆発するかもしれません。
ココで俺が書いているのはあくまでも俺が思ったことなので、聞き流してもらってもかまいませんが、少しでもこれを見て心が痛くなるような人が居れば留意しておいてください。
いきなりの長文失礼いたしました。
追伸
K門君は携帯持ってないので、1日に一回は部室によってください。君のやることは結構あると思います。当てにしているので、点呼前まではなるべく部室に居てください。
・今日の活動
PICにパスコンを入れましょう。(?)
英検受けました。 やっぱり難しいね。 (´∀`)
そんなわけで、今日の活動。
Swing班:
・子機センサーの位置調整。
・子機の回路製作(プログラム、モーター制御回路)
運送会社班:
・NEW子機製作。
・子機の配線を多少まとめてみた。
今日の出来事:
機械工学科のS山さんからのトリビア。
テレビ番組「お母さんと一緒」に昔出てきた、
ジャジャ丸・ピッコロ・ポロリのポロリと、
ドラゴンボールのフリーザは、声が同じ。
( д) ゜゜ ←moka
知らなかったんです、マジで。
だって、フリーザが
「ポロリなのだ〜」とか言うんですよ。
すごいって思いません?
などと、作業中に勝手に空騒ぎしていたmokaでした。
新PSX かなり大規模になりました。
うそ発見人 エスパー伊東よりすごい。
MFMを見た方なら分かると思いますが、
またも、はっちゃけました。
詳しくは今日の出来事で。そんなわけで、今日の活動。
Swing班:
・昨日の試運転を基に、子機を改良。
・親機コントローラー製作。
運送会社班:
・新アームが完成。実験結果も良好。
・子機の動作方法を勉強。
今日の出来事:
ろぼこん仮面2が出現。 (゜∀゜)
なんかジェイソンっぽくなってます。
この仮面をローバーボールに着けてみました。
怖い・・・ ((((゜д゜))))
大会が近づくと、少し変なテンションになる、
メカテック部からでした。
氷で作られたバー 普通のバーでいいじゃん!
強盗が「防弾」窓の銀行員に笑い飛ばされ、逃亡 馬鹿にされてるよ・・・
明後日は英検の一次試験なんですよ。
mokaも準2級受けるんですけど、
まぁ知ったことじゃないんで。
ロボコン優先CHU!
そんなわけで、今日の活動。
Swing班:
・子機アームの改良。
・↑を交えた試運転。
運送会社班:
・新アームの機構製作。
・子機起動スイッチ正式装着。
今日の出来事:
まずは質問。
What is this?
正解の前に、いきさつの説明。
我らが運送会社班が、子機の起動スイッチをつけている時のこと。
真夜中で回転が鈍い頭でスイッチの固定法を考えていて、
9-hari 「ホットボンドで固めればいいじゃん!」
何も考えずに即実行。
なみなみと注がれるホットボンド。
何事もなくオッケーオッケーだったが、
次の瞬間、
ボタボタボタボタ
ホットボンドが流出。
スイッチの可動部分を埋めてしまいました。 (ノд`)
というわけで、正解は
「ホットボンドに殺られた
リミットスイッチ」
でしたー。 何人の人が分かったかな〜?
・・・・・・・・・・_| ̄|○
マリオプロジェクト マリオ〜。
骨占い mokaは頭蓋骨です。
昨日になって気付いたんですが、
吉野家の豚丼の中にはゴボウが入ってるんですね。
おいしいですよ、ゴボウ。
そんなわけで、今日の活動。
Swing班:
・担当教官も立ち会って、本格的な試運転。
・発見した弱点の対策会議。
運送会社班:
・子機の誤作動に備えた改良。
・親機を交えた試運転。
大会まであと3週間を切りました。
今日の出来事:
このごろ部員の間で、突拍子もなく歌を歌うのが流行っています。
まずは、みんなが知っている名曲
「TENJIKUへ行こう」 これなしにメカテック部は語れません。
次に最近の密かなブーム
一時は社会現象にもなった「セカチュー」の替え歌。
「世界の中心で穴を開ける」
サビだけ歌うと、こんな感じ。
♪ 10ミリでケガキ〜
ポンチを打って〜
ボッシュだけでいい〜 ♪ (平井 堅の「瞳を閉じて」風に)
なんと、歌うだけで穴の空け方まで分かるスグレモノ (´∀`)
多少歌いにくいですが、試してみてください。
私立たこ焼き学校 たこ焼き、食べたいなぁ。
路上で女性刺し「ごめんね。痛くないか」 どう考えても痛いと思う。
部室で豚丼を食べました。
吉牛が復活するのはいつのことやら。
そんなわけで、今日の活動。
Swing班:
・子機の試運転(フィールドで。)
・仮親機完成。
運送会社班:
・アームの量産&改良。
・子機試運転(フィールドで。)
今日の出来事:
部室の名前が決定。
その名も、「TAM's HOME」
これからは、学生課に鍵を借りる時も
「すいませーん、タムズホームの鍵、貸してください。」
と言ってください。
・・・・・TAMさんに殺られるな、俺。 (´∀`)
今日は試運転の日。 一応両チーム動きました。
そんなわけで、今日の活動。
・Swing班:
・子機スイッチ正式に設置。
・子機の試運転。
・運送会社班:
・子機の試走。(結構うまくいった。)
・子機アーム新機構考案。
今日の出来事:
はっちゃけた。 以上。
2chバス ・・・
手が痛い・・・ (´A`)
ホットボンドにやられた・・・。
今こんな感じで日誌書いてます。↓
そんなわけで、今日の活動。
Swing班:
・子機が完成。
・試験走行。
運送会社班:
・新アームの考案。
・試運転に向けての調整。
今日の出来事:
なぜmokaがこんな状況になったかと言うと、
PICとモータードライバを繋ぐコネクタを作っていた時、
絶縁用に使っていたホットボンドが端子に触れそうになったので、
反射的に指でサッと・・・・
ア――――――――!!!!!!!
(ホーム・アローン風に。)
しかも手から離れない! まさに地獄の火のようだ!!
もうだめぽ。
日記をつける人は不健康。 ということはmokaも・・・
透き通った海 透き通りすぎ。
手が痛い・・・ (´A`)
朝からハンドニブラを使っていたら、こうなっちゃったんですが。
もっと鍛えないとなぁ。
そんなわけで、今日の活動。
Swing班:
・新フレームの子機が完成。&走行テスト。
・子機のスイッチ機構製作。
運送会社班:
・子機センサー部の改良。
・親機のスピードアップに試行錯誤。
今日の出来事:
お金が無い。
いつのまにやら部費の財布には、漱石さんが2人だけ。
とてもヤバいです。
みなさん、部費出してください。 m(_ _)m
ブッシュさんのヌード絵画 見たくねぇ・・・
東海北陸地区大会まであと一ヶ月を切りました。
全国大会を目指して、頑張っていきましょう。
そんなわけで、今日の活動。
Swing班:
・子機新フレームが完成。
・子機の起動機構のテスト。
EMERGENCY!!!
部長氏が瀕死の重体です。 なるべく参加して、サポートして下さい。
運送会社班:
・子機メンテナンス性向上。
・アーム機構改良案を思案。
・マザーボード改完成。
今日の出来事:
9-hariさんが今朝から行方不明に!
誘拐説、逃亡説、あげくに死亡説まで流れましたが、
9時ごろに何事もなかったように登場。
フツ―に家で寝ていたそうです。 (ノд`)
さらにもう一つ、TENJIKUといえば部室で有名ですが、
新事実。
映画ショムニのエンディングだった。
(゜д゜;≡;゜д゜)
想像がつかない。 _| ̄|○
どーでもいいことなんですが、
イクラ丼のイクラはロシア語なんですよ。 マジで。
そんなわけで、今日の活動。
Swing班:
・子機フレームの製作。
・子機起動スイッチの製作。
運送会社班:
・子機センサー正式に設置。
・回路の配線、及びテスト。
今日の出来事:
ついに部室のPCでネット接続が可能になりました。
これで部室で日誌の更新ができる! (´∀`)
ついでに現実逃避のページ巡回も可!
インターネットっていいもんですね。
消えない消化スプレー 中華・・・。
10万ドルの代わりに息子を賭け問題に もらっても嬉しくない・・・
運送会社班のハードが一応完成。
明日にも実地試験をする予定。
そんなわけで、今日の活動。
Swing班:
・子機アームの改良。
・子機フレームの新調。
運送会社班:
・回路の配線。
・親機の寸法合わせ。
今日の出来事:
突然ですが、
コーラ同盟結成。
メンバー
9-hariさん、 TAMさん、 S塚君。
三人合わせて、
コーラ三兄弟!
(゜∀゜)(ノд`)(´∀`)
活動内容は至って簡単。
毎日一杯コーラを飲む!!
ただいま会員募集CHU!!!
53回目の結婚 プレイボーイだね。
ついに夜鍋モードに突入してしまいました。
データを改竄して、無理やり10月5日の日誌にしてはいますが、
実際には早朝に書いています。ご了承下さい。
そんなわけで、今日の活動。
Swing班:
・子機アームの改良。
・子機フレームの新調。
運送会社班:
・子機フレームの新調。
・ガイドの新調。
今日の出来事:
・・・・・・
・・・
天竺降臨
TENJIKU━━━━(゜∀゜)━━━━天竺ー
以上。
部員にしか分からぬ謎の暗号なので、ご了承下さい。
適職占い なぜか販売員だった。
顔でパソコン操作 まばたきでクリックらしい。
今日は活動が長引いたので、ギリギリの更新です。
モータードライバー作ってたら夢中になっちゃったんですよ。
そんなわけで、今日の活動。
Swing班:
・担当教官とロボットの弱点克服について相談。
・↑の実行。
運送会社班:
・子機ガイド部を中心に修正。
・回路設置場所の製作。
今日の出来事:
何気なく冷蔵庫をあけると・・・
キムチ臭い!!!
しかも中の物も全てキムチ臭い。 (ノд`)
理由を知らない方はこちらまで。
秋葉原の困ったお客 こうはなるまい・・・多分。
フリーターにも住民税 バイトか・・・時間無いからなぁ。
今日はスペシャルゲストも お招きして動作お披露目会。
両チームの動きを見てもらって ダメだしをしてもらいました。
おかげで改善点も見えてきたので、
これからは弱点潰しをメインに活動する予定。
とにかく、頑張りましょう。 (´∀`)
世界最速コースター mokaは高所恐怖症なので、こんなのには乗れません。
幕末占い そんな貴方は幕末に生まれていれば、名も無き志士 です!
・・・(ノд`)
まずは業務連絡。
明日の10時より動作お披露目会を始めます。
準備等があるので、9時には部室に集合して下さい。
そんなわけで、今日の活動。
Swing班:
・コントローラーを再製作。それを用いて走行試験。
・子機の足回り、アーム部の調整。
運送会社班:
・親機が完成。(駆動輪部を除く)
・子機全般の調整。(足回り中心)
今日の出来事:
調整に時間がかかってしまい、時計を見ると9時を過ぎていた。
そこへ専攻科のN井さんが差し入れを持ってきてくれたんですよ。
アンパン、
スイスロール、
食パン、
キムチ、
(゜д゜;≡;゜д゜)
みんなでキムチサンド。
なぜか大好評。 (´∀`)
キムチ臭い1日でした。
吉野家豚丼キャンペーン 去年の牛丼が恋しいなぁ。
クマが家に侵入、チョコを食べて帰る なぜ家にチョコが2キロもあるんだ?
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |