去年、PICにかこつけて来年の準備がおろそかになってたことを
髭さんに突っ込まれて思い出す。
また去年の二の舞になるところだった・・・。
その場にいた人と話した結果、
僕がモータードライバの回路をノートに残して、それを元に今のうちに量産することに。
そんなわけで、部長とzzz氏がバッテリーを整理している横で
またMDとにらみ合ってました。
一応、「誰でも作れるように」が目標なので、
回路図だけじゃなくて配線図も追加しようかと思ってます。
回路図だけならリレーだけのMD、HブリッジのMDの両方があるので、
あとは配線図。
どっちかというと今回MDで苦労したのはモータからの逆起電力による破壊や入力した波形がなまるのが原因で壊れることが問題だったように思いますです.
UFOがその後もMD製作をやっているようなので一応話をしてから量産してください.
というか自動マシンならいいけど,去年度作ってた中基板とリレーを1つ使ったHブリッジMDは入力方式の違いで今使ってる赤外線受信基板とつながらないよ.
モータドライバを量産する前に負荷テストなどをやってください。
モータの代わりに抵抗などをつけて何アンペアまで流せるか、発熱はどうか、というテストでいいです。壊す覚悟でやってみてください。抵抗はむさしなどで売っているニクロム線でいいです。