2004年12月22日

活動日誌(99)

ついに次で活動日誌100回記念です。何も特別なことは考えてませんけどね。
そんなわけで、今日の活動。

海苔巻チーム:
・アーム可動部製作。
 アームの付け根の部分を製作。
 ベアリングに軸を通して、アルミ材に連動させる予定。

・ステアリング機構Βテスト。
 実際に動かして試行錯誤を重ねた。
 メンテナンス性も考慮して、機構に穴を開けた。

Picプログラム講座:
・TRISとは何ぞや?
 TRISとは、PORTを入力用にするか、出力用にするか、を決めるためのもの。
 PORTというのは、Picの側面のピンと考えてよいらしい。
 今日はこのことを講義してもらいました。

・Picにおいて、入力と出力とは?
 Picではピンに電圧をかけられることを入力、ピンから電圧をかけることを出力という。
 大体5Vが目安になるらしい。

 ということは、電源とPicのピンの間にリミットスイッチを噛ませれば、スイッチが入ると入力され、それに応じてプログラムを実行する、ということなのかな?

今日の出来事:

前言を撤回します。
裏ページを、活動日誌100回記念と同時に正式公開することにしました。

自分でもトントン拍子にページが完成していくので驚いています。
ということで、次回の活動日誌を見るときは 
このサイトに忍ばせた裏ページの入り口を探してみてくださいね。

って、次の更新予定は

2週間後じゃねーか!(゚д゚;)

冬休みの予定参照。
裏の場所をもう知ってるという方、他言無用でお願いします。

電気街に関西初のロボット専門店 富山にはできないのでしょうか・・・。

警察官の職質テクニック&それの回避法 ロボコン期間中に一度遭いました。


 

Posted by moka at 2004年12月22日 17:54
コメント

>ということは、電源とPicのピンの間にリミットスイッチを噛ませれば、スイッチが入ると入力され、それに応じてプログラムを実行する、ということなのかな?


ちなみにプルアップなりプルダウンなりをしないともれなくタッチセンサーを作れます・・・・。未だに間違うこともあるけどね・・・。用語についてはハリーに聞いてください。

Posted by: kena at 2004年12月24日 21:51

そういえば入出力を勉強するならついでにチャタリング回避についてやった方がいいかも。
今年のプログラムはほとんどその機能はついてないけどやるならちゃんとやった方がいいからね。

サブルーチン組んで形式化してみた方がいいかもしれない。

・・・・・わからない人はハリーに聞くか休みが明けてから俺に聞いてください。

Posted by: kena at 2004年12月25日 20:04
コメントする









名前、アドレスを登録しますか?